玄関にずらりと並んだくつ!
お父さんの通勤の靴、お兄さんのスニーカー、坊やの長靴、お姉さんのパンプス、ママのペタンコシューズが ところ狭しと並んでいます。どこで靴を脱いでよいやら・・。
使った傘が、何本も玄関に置きっぱなし。4人家族なのに、10本も置いてあったりして。
お客様も ちょっとびっくり!
一人一足以上の靴は 玄関にならべないというルールを作りませんか?
はかない靴は、汚れを取って、下駄箱にきちんとしまう!
使った傘は、干してしまう。(もちろん、きれいにたたんでです)
それだけでも、もう玄関はすっきりしますね。
さて次は、下駄箱(またはシューズボックス?)の中をきれいにしましょう。
その家の匂いは、下駄箱の中の匂いにつながる・・とも言われています。つまり下駄箱がくさい家は、お家の中がくさい?!ということ。これって、自分ではなかなかわかりませんが、外から来た方にはわかるんです。でも、匂いには 匂いで対抗するのは NGです。
これから梅雨になると、恐ろしいカビの季節がやってきます。その前に、下駄箱のなかをきれいにして、カビから靴を守りましょう。
まずいったん中身を全部出します。
同時に はかない靴(履けない靴)、小さくなってしまったお子さんの靴など、今使っていない靴は、この際に思い切ってさよならしませんか。
今は下駄箱用の乾燥剤が100円ショップでも売っていますし、それらを利用して、カビの生えないきれいな環境が作れます。
下駄箱の棚は、たまっている泥や砂をきれいにして、できればシートなどを引くと、
汚れた時に掃除がしやすいでしょう。
普段はかない冠婚葬祭用等の靴の中には、乾燥剤などしのばせておくと良いと思います。
ちなみに私は、おせんべやクッキーの缶等に入っている小さな乾燥剤を使っています。
何段目は 誰の靴・・と決めておくと、整理がしやすいと思います。
これで、下駄箱もすっきりと整理できましたね。
お家の顔はきれいな玄関 お客様の第一印象もきっと決まってきます。

クリエイティブ湘南スタッフ

最新記事 by クリエイティブ湘南スタッフ (全て見る)
- 新品同様にキッチンが復元! - 2020年9月9日
- そのリフォーム必要ですか? - 2020年8月6日
- 玄関整理のコツ - 2020年8月6日
※効果には個人差があります
クリエイティブ湘南の特徴
清潔で快適な空間にしたい・・・。
どんなサービスなのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
クリエイティブ湘南は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因やサービス、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。